小泉首相靖国参拝


とうとうやってくれた。終戦の日の参拝を匂わせていた小泉首相が、総理大臣として最後の終戦記念日にとうとう公式参拝を実行した。日本戦没者遺族会との公約であるというのがその理由であるそうな。後残り僅かの任期だから、この際に何でもやってしまえということだろうか?これでまたマスコミの話題沸騰で、近隣諸国も騒ぎ出すだろう。9月に就任するはずの“新総理”も前任者の“最後の置き土産”に苦りきっているに違いない。
靖国問題とは何なのか?私なりの解釈をまとめると以下のとおりだ。まだ政府の宗教への関与が違法とされていない時代に、戦死者を祭る神社、『靖国神社』が政府の資金により設立された。国のために戦い、死んでいった国民を弔い、祭るのは国の勤めであるというのがその理由である。日清戦争日露戦争、太平洋戦争などの戦死者は言うに及ばず、楠正成や戦国時代の武将なども祭られているようだ。日本では古来、同じような思想で時の権力者、大名なども同じように自費で神社、寺院を建立し、戦死者を弔ってきたという歴史・伝統がある。
しかし戦後、公共機関や公職者が公に特定の宗教に肩入れするのは違法とされるようになってきた。宗教の自由を損ねるというのがその理由である。従って公式の行事においては、神道や仏教など特定の宗教団体による儀式は行われなくなった。ただし戦没者慰霊祭においては1970年代まで政府要人の靖国神社参拝はそれほど問題にならなかった。そこまで細かく厳密に法律で解釈しなくとも、弔いの気持ちがあればそれでいいではないかという大らかな思想が有ったからだと思う。近隣諸国も別に時の権力者達が靖国神社公式参拝してもガタガタ文句を言うことは無かったのである。
大きく靖国問題がアジア的な問題になったきっかけは、この靖国神社に『A級戦犯』といわれる人たちも合祀されたからである。当時まだ存命で、自民党の影の実力者として暗躍していた“戦後の怪物”、自らがそのA級戦犯であり、東京裁判の結果を不服と考えていた岸信介がその首謀者だといわれている。神社側でも、軍人、政治家らの合祀には異論も無くすんなり受け入れた。このあたり靖国神社側のかなり右翼的な考え方、国家神道への時代錯誤などもあるかもしれないと思われるが・・・・・・。
とにかくここからアジア諸国の干渉が始まったのである。70年、80年代は左翼勢力の存在も大きく、広範な議論が展開された。そしてその問題が今もそのまま残っているのだ。考えてみると国側はこの間何らの具体的な制度改革もせず、相変わらず戦没者追悼のための靖国神社として位置付けているように見える。国側というより自民党政権はといったほうが良いのかもしれないが・・・・・・。要するに日本戦没者遺族会という組織は靖国神社を昔の意味そのものとして捉え、時の権力者により靖国神社での慰霊を望んでいる。そしてこの団体は自民党の有力な票田になっているのである。だからこの意向を無視できない。総理大臣が終戦記念日靖国神社に参拝し、戦没者慰霊の意を表するという公約が求められたというわけ。
この辺の構図は随分と単純で分かりやすいが、解決策はというと簡単ではない。まずは公的機関、公職者の宗教への関与を禁止する法律の策定、靖国神社への不干渉を明確にすべきだ。いまだに靖国神社側では国の庇護の基の慰霊施設という思いでいるようであるのでこれを強く否定しなくてはいけない。それから政府による慰霊施設の設立、無宗教による慰霊祭の実施が必要だろう。やろうと思えばできるはずなのだが、大票田・圧力団体としての日本戦没者遺族会との関係がなかなか断ち切れないでいる。
9月には新しい日本のリーダーが決まるはずだ。そのリーダーがどういう舵取りをするか注目している。それにより靖国問題アジア諸国との関係が改善できるかどうかの瀬戸際なのだから・・・。